夏の風物詩である花火大会の時期がいよいよやってきました♪
兵庫県・第39回いたみ花火大会は、2019年8月24日(土)19:30~20:30より開催されます。
今年のテーマは「万華創演(ばんかそうえん)」
約3500発の花火が夜空を鮮やかに彩ります。
伊丹名物と言われる「黄金しだれ柳の重ね咲き」が有名で、その姿は迫力満点!

伊丹花火大会は、関西・兵庫県の花火大会の中でも上位で人気の高い花火大会なので、毎年各地から見物人が訪れます。
そのため今年も混雑が予想されます。

なので、トイレの位置をあらかじめ把握しておきたい子連れファミリーも多いのではないでしょうか?

では早速、伊丹花火大会のトイレの場所や屋台・穴場スポットの情報についてご紹介していきます!
仮設トイレはどこにある?
伊丹花火大会の打ち上げ場所は猪名川の河川敷(神津大橋周辺エリア)で行われます。
最寄り駅は「JR伊丹駅」・「阪急伊丹駅」です。
引用元:伊丹市ホームページより

仮設トイレは毎年会場に設置されます。
正確な位置の情報はみつかりませんでしたが、数はそんなに多くないようで毎年行列になっているそうです。
トイレに行きたくなる前にあらかじめ行くようにしましょう!
会場に着く前に事前に行って済ませておくのがおススメです。
また、注意したいのは花火大会終了後。
人が急激に集中するので、かなりトイレが混み合います。
公衆トイレはこちら↓
伊丹花火行って来ました!!
平成最後の夏のいい締めくくりやった!
天神 びわ湖 袋井 伊丹 どれも良かった!
また、来年色んな花火見に行こう。#花火大会 #花火 #伊丹花火大会 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真で奏でる私の世界 pic.twitter.com/AXPNk1E81o— 片町急行 転生垢にどうぞ (@katamatikyuko) August 25, 2018
近くのコンビニを利用する
行列必須ですが、困ったときに利用できるコンビニエンスストア!
花火終了後の帰りも混雑が予想されるので、位置を把握しておいて、損はありません♪
JR伊丹駅周辺のコンビニはこちら↓
阪急伊丹駅付近のコンビニはこちら↓
花火大会会場付近のコンビニはこちら↓
屋台について
花火大会当日には毎年猪名川の両岸に200店以上の屋台がずらりと立ち並んでいます。
会場となっている河川敷の東岸・西岸にそれぞれ出店されています。
猪名川の東岸側のエリアは特に賑わっていますので、屋台巡りを考えている方はそちらがおススメです。
屋台の定番である、やきそば・たこ焼き・やきとり・じゃがバター・フルーツ飴・かき氷・チョコバナナ・クレープなどとずらりと立ち並びます。
金魚すくいやくじ引きなどといった遊べる屋台もたくさんありますよ♪
屋台は16時くらいから開店しはじめ、花火大会の時刻が近づく17時ころから徐々に混雑が始まります。
食べ物には困りませんが、花火の開始時間が近づくにつれ、混雑はピークを迎えるので、混雑を避けたい方は早めに訪れましょう。
伊丹花火大会
初めて行ったけど場所もよくて
ほんま綺麗やった屋台も食べれたし涼しかったし
いいリフレッシュになったー! pic.twitter.com/8snGb6eRwx— Mika (@m2307_kk) August 22, 2015
8/26▷▶︎▷伊丹の花火大会
めっちゃ綺麗やった
屋台で、電球ソーダ買えたし良き pic.twitter.com/2TQjUouBmB
— miyuka (@Uf1IrfiDZWSk1Gu) August 27, 2017
オススメ穴場スポットは?
神津大橋河川敷両岸
打ちあがる花火を目の前で鑑賞することができます。
河川敷両岸の中でも、南側が見やすいと評判ですよ♪
有名スポットなので、混雑しているため場所取りが必要となりそうです。
ただ、激戦区さえ避ければ、1~2時間前の場所取りでも十分間に合います。
レジャーシートやキャンプ用の折りたたみ椅子の持参がおススメです。
大阪国際空港(伊丹空港)展望デッキ
伊丹花火大会の全体を一望することができると有名な大阪国際空港の展望デッキ。
花火以外にも迫力のある飛行機も見ることができます♪
空港では花火大会に合わせてイベントも開催されることがあるそう。
名物スポットでもあるので、入場規制がかかるケースもありえるそうなので、早めに到着するのがおススメです。
伊丹スカイパーク
大阪国際空港近くにある近くにある人気の公園です。
安価な駐車場料金、広々とした土地と充実した遊具、さらにはジャンボジェット機まで見ることができるスポットです。
近くにはこども文化科学館もあるため、家族連れにも人気となっています。
こちらから花火を見ることも可能で、大阪国際空港同様飛行機と花火を同時に楽しむことができます。
花火開始時刻は2階の大空の丘という場所が混雑しますので、早めに行くか公園内の別の場所で見るかにしましょう。
駐車場料金が安いため、駐車場が埋まってしまいます。
車で来られる方は、早めに行って公園や文化科学館に行ったあとに花火を見るのもおススメです。
イオンモール伊丹
伊丹駅・花火の打ち上げ会場の近くにあるイオンモール伊丹。
こちらからも綺麗な花火が目の前で鑑賞することができます。
食べ物、飲み物、トイレもイオンモール内にあるため、安心して花火を楽しめます。