世田谷たまがわ花火大会は、2019年10月5日(土)が19:00~20:00に開催されます。
秋に開催されるので、暑すぎず寒すぎず心地よい時期ですね♪
隣接する川崎市が開催する「川崎市制記念多摩川花火大会」も同時に開催されるので、計12000発が盛大に夜空を彩り、多摩川の両岸で打ちあがる花火は圧巻!
両大会は世田谷区、川崎市周辺の「二子玉川の花火大会」として、秋の風物詩となっています。
花火の動きが立体的に見える「立体ワイドスターマイン」や「尺玉(10号玉)」、60分間の開催時間中ノンストップで打ち上げが続く「打ちっぱなし」は、とてもきれいで感動します☆
そのため今年も混雑が予想されます。

なので、トイレの位置をあらかじめ把握しておきたい子連れファミリーも多いのではないでしょうか?

では早速、川崎多摩川花火大会のトイレの場所や屋台・穴場スポット・コンビニの情報についてご紹介していきます!
仮設トイレはどこにある?
世田谷たまがわ花火大会の打ち上げ場所は『二子玉川緑地運動場』です。
最寄り駅は、「二子玉川駅」になります。
仮設トイレは毎年会場に設置されます。
数はそんなに多くないので、毎年行列になっているそうです。
トイレに行きたくなる前にあらかじめ行くようにしましょう!
会場に着く前に事前に行って済ませておくのがおススメです。
注意したいのは花火大会終了後。
人が急激に集中するのでかなりトイレも混み合います。
川崎多摩川花火大会が同日に開催されているので、駅はかなり混み合います。
川崎多摩川花火大会の記事はこちら!
-
-
川崎多摩川花火大会2019トイレ・コンビニの場所は?屋台や穴場スポット情報☆画像マップ付きで解説!
川崎市制記念多摩川花火大会は、2019年10月5日(土)が19:00~20:00に開催されます。 毎年10月に東京都で開催される川崎多摩川花火大会は、1929年から始まった歴史ある花火大会です。 秋に ...
続きを見る
近くのコンビニを利用する
行列必須ですが、困ったときに利用できるコンビニエンスストア!
花火終了後の帰りも混雑が予想されるので、位置を把握しておいて、損はありません♪
会場付近のコンビニはこちら!
二子玉川駅付近の周辺のコンビニはこちら!
屋台について
花火大会当日には60店以上の屋台がずらりと立ち並んでいます。
屋台の出店場所ですが、メイン会場となっている「多摩川二子橋公園」に約50店舗が集中して出店しています。
屋台の定番である、やきそば・たこ焼き・やきとり・じゃがバター・フルーツ飴・かき氷・チョコバナナ・クレープなどとずらりと立ち並びます。
屋台は15時くらいから開店しはじめ、花火大会の時刻が近づく17時ころから徐々に混雑が始まります。
しかし、世田谷区たまがわ花火大会の川崎会場付近に至っては、屋台の出店情報がありませんので、出店していない可能性があるので、注意しましょう。
食べ物には困りませんが、花火の開始時間が近づくにつれ、混雑はピークを迎えるので、混雑を避けたい方は早めに訪れましょう。
その他には、二子玉川駅周辺の「二子玉川ライズ」や「玉川高島屋」商業施設のデパ地下で食品を買ってもっていくのもおススメです♪
オススメ穴場スポットは?
川崎多摩川花火大会の紹介記事で、穴場スポットを紹介しています。
-
-
川崎多摩川花火大会2019トイレ・コンビニの場所は?屋台や穴場スポット情報☆画像マップ付きで解説!
川崎市制記念多摩川花火大会は、2019年10月5日(土)が19:00~20:00に開催されます。 毎年10月に東京都で開催される川崎多摩川花火大会は、1929年から始まった歴史ある花火大会です。 秋に ...
続きを見る
こちらでは、そちら以外のスポットを紹介します☆
多摩川遊園
打ち上げ場所から少し離れていて最寄り駅から徒歩20分かかりますが、あまり混雑していない
のでゆっくりと鑑賞できる穴場スポットです。
多摩川台公園
世田谷側の下流にあり、東急東横線多摩川駅から徒歩5分のところにあります。
会場からはかなり離れていますが、花火がきれいに見える穴場スポットです。